自己紹介
≪他サイトレッスン中にご予約いただくことがあるため,確定までに最大 6時間ほどお時間をいただければ幸いです。先着順で確定させていただきますので,タイミングによっては日時の変更をお願いすることもあります。恐れ入りますが,あらかじめご了承いただけますと幸いです。≫
≪サポート充実のため生徒様の上限を決めております。先生同士の紹介もあり,まなぶてらすでは現在,一般の生徒様の空きは 2名様です。しかし,お気軽にお問合せくださいませ。≫
皆様,こんにちは。
フィリピン人サポートのボランティアで毎日タガログ語・セブアノ語を使い,そのすきま時間⁉に日本人中高生へ数学・英語を教えている現役プロ家庭教師のジョンことじゅんじです。(そのためオープンコマが変則であることをご了承くださいませ。)
--------------------------
家庭教師選びのヒント:
先生選び,本当に悩みますよね。
「どの先生がうちの子に合うのか」「実績はあっても人柄は?」など。
私自身,元塾経営者としてたくさんの先生やご家庭を見てきました。
現在も対面家庭教師をしており,教室で同僚の先生の授業も聞いています。
また,他の先生のオンラインレッスンも受けていて,生徒目線でも「この先生,いいな」と感じることがあります。
そうした経験から,家庭教師選びの参考に 3つご紹介します。
(1)プロフィールは「書かれていないこと」に注目!
そこに「何が書いてあるか」―もちろん大切です。
でも本当に見るべきは「何が書いてないか」だと思います。
だれでも自分にとってマイナスになることは書きたくないものです。
しかし,その“書いてない部分”にこそ本当の人柄や価値観が表れています。
例えば…
◎ 経歴や実績はたくさん書いてあるのに,一番気になる大学名や家庭教師を始めた動機がない
→ 言えない理由があるのか,書くとマイナスになると思うのか。
もしそうだとしたら「三流大卒なんか関係ない,経験が大事だ」の説得力は薄れます。
◎ 家庭の気配が感じられない
→「経験が大事」と言うのなら,妻子のない方に子育て中の自分の気持ちをどこまで理解してもらえるのかと気になります。
あえて書いていないことに注目すると先生の人柄や誠実さが見えてきます。
ちなみに,私の友人に高校すら行っていない中卒のプロ家庭教師がいます。今は難関国公立大を目指す生徒さんに数学を教えて,しっかり合格に導いています。彼にとって中卒はコンプレックスではなくむしろブランドになっています。
(2)口コミ
口コミは生徒さんや保護者の方が本当の気持ちを“わざわざ”書いてくださった貴重な声です。
しかし,いつも同じ人が書いていたり,メリットをあてにして書いたものもあるようです。
そのサイトの経験年数の割に口コミが少ないというのも気になります。
(3)相性
レッスン初回で持った「なんとなく合わないかも」という違和感はだんだん大きくなっていくことが多いです。
可能なら…
・無料相談や単発レッスンを受ける
・同じプリントまたは単元で複数の先生でレッスンを受け,教え方・雰囲気を比較する
というのがお勧めです。
オンライン家庭教師のメリットは,相性が合わないと感じたら柔軟に変更できる点です。
しかし,数回やってすぐに講師を変える“ジプシー”になるのは,お子さんにとって望ましいことではありません。
「すぐに先生が変わる」と思ってやる気がなかったり,逆に良い所を見せようとして本来の姿が分からないため,適切な指導が受けられないからです。
以上,皆様の先生選びの参考になればうれしいです。
--------------------------
中学生:数学,英語,理科1分野
高校生:数学 I A II B III C 基礎,情報,電気回路
中高一貫校生:数学基礎
社会人:タガログ語レッスン(フィリピノ語,フィリピン語とも),学び直し数学
フィリピンから来た小中高生:タガログ語で学校の勉強の補習(Para sa mga estudiyante galing sa Pilipinas)
★ 元高専生しか伝えられない勉強のおもしろさ!楽しさ!
大学受験がないからこそ高専では本質や実社会とのつながりを学べます。だから元高専生家庭教師は人気なのです。単に解ける楽しさ以上をお伝えします。
★ Zoom 固定ID でのレッスンです。Zoom Workplace プロ 有償プランを使っていますので時間を気にせず安定したレッスンを行えます。
★ 中学数学では多くの塾,私立中学校,中高一貫校で採用されている教育開発出版株式会社の新中学問題集数学の発展編も使えます。
★ 高校数学は数研出版の教科書(数学シリーズ,高等学校シリーズ)を使っています。
★ 脱出ゲーム ZEP QUIZ の中学英数,高校数学問題の作成者です。(だれでも無料で楽しめます。復習にお使いください。料金がかかるように見えますが,料金がかかるのは作成者だけです。)
★ MY講座として社会人向けのタガログ語レッスンもしています。
耳からひたすら聞いて文法を段々と理解する赤ちゃんとは異なり,大人はある程度文法を学ぶ必要があると言われています。
市販の本の順番にとらわれず,「自分はこのように理解した」をベースとして,パレートの法則のように効率的に大枠を理解できるようオリジナル教材を作っています。
お好みの教材や本または私のオリジナル教材を使って,生きたタガログ語を文法的に理解しながら少しずつ学んでいきませんか。
まとまった文章はAIで作成していますので,ピンポイントで文法事項も復習できます。
生徒様にリクエストいただいて作ったフレーズ集のパワポ教材も30レッスン分以上あります。
目次
1. 自己紹介
2. 不得意なことと得意なこと
3. レッスンの進め方
4. レッスン可能日時
5. 指導ポリシー
6. よくある受講例
7. 経歴
8. 資格
9. 入試合格
■ 1. 自己紹介 ■
外国人の友だちが多く「じゅんじは言いにくい」とジョンとも呼ばれています。
じゅんじ,John どちらで呼んでいただいてもかまいません。
地中海の島国キプロスから一昨年末に帰国し現在富山にいます。
「じゅんじ キプロス」で検索しキプロス生活ブログもご覧ください。
キプロス共和国で始めたオンラインレッスンも皆様のおかげで 他社サイトと合わせて 700回を数えました。北は北海道から南は九州まで,そしてアメリカ,カナダ,インドネシア,キプロス,フランス,台湾など色んな文化や背景の生徒さんと楽しいレッスンができるのはオンラインならではで,大変ありがたいことです。ありがとうございます。
それ以前合算16年で 200人以上を指導(自宅での学習塾とプロ家庭教師での実人数)
たくさんのご家庭と長〜いお付き合いをさせていただきました。3年は当たり前,12年というご家庭もありました。
30年近く経った今でも生徒や親御さんと時々交流があります。「あの時にこんなことを教わって今でも役に立っている」「おかげで数学が好きになった」と言ってもらえるのは家庭教師冥利に尽きます。
まなぶてらす公式インスタグラムの講師紹介もじゅんじ先生でご覧ください。
https://www.instagram.com/manabuterasu/
■ 2. 不得意なことと得意なこと ■
高専に行ったため私は大学受験を経験していません。難関大学の入試指導には限界があります。数学の大学入試センター試験・大学入学共通テスト対策や医学部志望の高校 1,2年生への指導経験はあります。
「中学レベルでは本質的な事よりも,できることの方が大事」なのは事実ですが,本質的なことはやはり重要だと考えています。それらが積み重なって好奇心が沸き自立した学習へとつながっていくと考えます。
そのため「とにかくできれば良い」というタイプの生徒さんとは馬が合わないかもしれません。もちろんプロ家庭教師なので合わせますが。
★ 学年にこだわらず,極端に言うと一生使える知識をお伝えしています。一例として…
◎ 11から19の2乗,15・25・35・…・95の2乗
◎ 倍数の見分け方(約分が早くできるようになる)
◎ 5つの直角三角形の比(1・1・√2,1・2・√3だけでなく)
◎ 計算間違いを防ぐ小技(はぶいてはいけない途中式はどれか,分配法則の利用,面積・体積計算での工夫)
◎ カレンダーを見なくても特定の日付の曜日を15秒で求める方法(「2025年の元日は水曜日」を使って…)
★ 分からない所を基礎から丁寧に埋めていく指導が得意です。
「そんなのも分からないの」とか「とにかく覚えなさい」と周りから言われると質問する勇気が失われていきます。そのうち興味もなくなっていきます。
生徒さんの“単純な”質問大歓迎です。実はそれは本質的な質問だったりします。丁寧に解決していきます。
英語や数学が苦手になるかのポイントは大抵の生徒さんで共通していると思います。
例えば数学ならこんな感じです。
小学生:「 0 で割ってはいけないのはどうして?」「分数の割り算で分子と分母を入れ替えるのはどうして?」
中学生:「マイナスかけるマイナスはなぜプラス?」「方程式の文章題が苦手」「おうぎ形の面積の公式 1/2 ✕ 弧 ✕ 半径が覚えられない」「グラフや動点問題を見ると逃げたくなる」
高校生:「点の平行移動は ( x+p, y+q ) なのに,グラフの平行移動はどうして y+q=a(x+p)^2 じゃない?」「三角関数って公式が多すぎて覚えられない」「そもそも log_a b って何?」
文章題が苦手なお子さんは立式が苦手です。
コツは,問題文から「○○○ は △△△ と等しい」という【日本語の文章】を作ることです。しかも両辺が同じ単位でなければなりません。要は国語力です。
例えば「りんご 5個は 500円」ではなく「りんご 5個の代金は 500円と等しい」と言い換えられるかです。このちょっとした違いで目からウロコです。
英語も同様です。英語の語順,be動詞と一般動詞の違い,三単現のs,英単語のつづりと発音の関係(フォニックス)がポイントだと考えています。
「こんなこと恥ずかしくて聞けない」なんて思わないでください。
「分からない所が分からない」でもかまいません。「どこが分かっていて,どこが分かっていないかを分かっている」のは分かってる証拠だからです。
指導中すぐに答えを出すよう急かすことはありませんのでご安心ください。
チャットで反応を返してくれるのであれば,ミュートでもオフカメラでもかまいません。
★ 高専で競争率 7.1倍の学科に合格ラインすれすれで入り,最終的には 2番になりました。ちなみにその時に 1番と 4番だった学生は後に東京大学に編入しました。上位クラスに入れずに悩んでいる生徒さんを引き上げるのもご相談ください。一度成功体験をすると目標が上がり,ドンドン勉強できるようになります。
★ ここ 20年間たくさんのフィリピン人と毎日のように接しています。日本に来た子どもたちが能力はあるのに言語の壁のために勉強についていけない様子を見てきました。タガログ語・セブアノ語での指導もお気軽にご相談ください。
Marunong akong mag-Tagalog at mag-Cebuano. Makapagtuturo ako ng math, English, at kanji sa anak nyo sa wikang Tagalog. Tinatawag nila akong Kuya John o Tito John. Salamat po.(タガログ語)
Daghang salamat. Magkita ta sa umaabot.(セブアノ語)
Γεια σας, με λένε Τζουντζι. Ευχαριστώ.(ギリシャ語)
I speak Tagalog and Cebuano. Please call me John. Thank you.
■ 3. レッスンの進め方 ■
ご希望に合わせて学校の先取り授業(プレ授業)も補習(フォロー)も可能です。
前の学年に戻って復習する必要が出た場合でも単元によって最低限の復習にとどめます。
例えば,方程式の計算で小数や分数が出てきても必ずしも小学校の復習をする必要はないでしょう。しかし文字式の計算で小数や分数が出てきた場合は多少の復習は必要です。
使いたい教材をあらかじめ写真に撮って送っておいていただくとより効率よく時間は使えます。
基本的には以下のものを使っていますが,ご希望のものがあればおっしゃっていただきたいと思います。
中学英語は光村図書の Here We Go! を,他の教科は明治図書の「整理と対策」を使って総復習や受験対策を行っています。
中学数学では,多くの塾,私立中学校,中高一貫校で採用されている教育開発出版株式会社の新中学問題集数学の発展編も使えます。
高校数学は数研出版の教科書を使ってプレ授業やフォローをしています。大学受験基礎とは,教科書レベルの基本知識・公式を他人に説明できるまで理解し,自力でサクッと解けるレベルです。それをおろそかにして難問にチャレンジしても時間を取られるだけです。一見遠回りと思える基礎固めが実は近道です。高校 1 年生からスタートしましょう。
ホワイトボードアプリ Microsoft OneNote でペン入力,基本 Zoom で授業を行います。私が書くのを見ているだけであれば,ホワイトボードアプリのダウンロードは不要です。
ご希望であれば毎回レッスン後にスクリーンショットをお送りします。
■ 4. レッスン可能日時 ■
日本時間【毎月随時更新】
日~土:06時~24時
その時間帯以外でも,海外在住の方や不登校のお子さんを含め,早朝や昼や深夜帯のレッスンも曜日によっては可能です。スケジュール上は不可になっていてもお気軽にご連絡ください。
《スタート後のマッチングミスを可能な限り避けるため,まずは無料体験から始めていただいています。お気軽に「講師に問い合わせる」ボタンからご連絡くださいませ。》
3か月以上継続して月4回またはそれ以上のレッスンをご希望の方のために無料体験を実施しています。(定期テスト対策や受験対策等のレッスンをご希望の方は,まなぶてらすのご案内の通り初回から有料となります。)
無料体験は 20分のレッスンとその前後の保護者の方との面談から成っています。全体で 35分から 45分です。
1. 保護者面談(10分)
2. 無料レッスン(20分)
3. 保護者面談(5分)
■ 5. 指導ポリシー ■
★ たかが家庭教師されど家庭教師
家庭教師は単に勉強を教えるだけではなく,生徒さんの人格形成に大切な役割を果たす一人と考えています。近代教育の祖ヨハン・コメニウスの教授方法を活用したり,他人とではなく自分と比較させる,森を見てから木を見るように指導しています。
--------------------------------------
ヨハン・コメニウスの教授方法の一部
●教える量について:
教師は自らが教え得る量ではなく,学習者が理解し得る量の事柄を教えるべきである。
●教授方法について:
上手に教えるとは,速やかに,愉快に,徹底的に学ばせることである。
有能な教師[とは],生徒たちの無知に辛抱強く耐えるすべと,その無知を巧みに払いのけるすべをわきまえている者のことである。
教えるとは,目的,形態,根源を異にする事物が互いにどう異なるかを示すことにほかならない。……それゆえ,事物をうまく区別できる者は教え方も優れているのである。
●論理的な関連性について:
何であれ道理に適わない事柄は理解も評価もできない。それゆえ,記憶に残らない。
詳細な点に欠けるなら,物事を理解し判断することは不可能に近い。記憶に残すことも同じほど不可能である。
●理解力について:
大まかに言って,物事を理解するとは,その物事がいずれの部分においても他となぜ,どのように関連しているのか,また,類似した他の物事とどのように,どれほど異なっているかを悟ることである。
--------------------------------------(「近代教育の祖 コメニウス」で検索ヒット)
★ 学ぶ事柄を実生活と関連づける
試験に出る出ないだけにとらわれず,学習内容が実生活とどのようにかかわっているかや教科そのもののおもしろさを伝えるようにしています。(いきなり等差数列を教わるよりもフィボナッチ数について聞いてから学んだ方が興味がわきませんか。)
そのようにして普段から色んなことに興味を持ち学ぶ意欲を持ってもらうと,それは一生ものになります。
(指導ポリシーを読んでピーンときた方,多分それは当たっています。笑)
■ 6. よくある受講例 ■
【受験生】
A. 毎週決まった曜日に前学年の復習を定期受講,現学年分の定期テスト対策を追加受講
B. 毎週決まった曜日に前学年の復習を定期受講
C. 夏休み明けから毎週決まった曜日に前学年の復習を定期受講
D. 夏休み明けから過去問解説をスポット受講
E. 夏休み明けから分からない問題の解説をスポット受講
【通年】
A. 毎週決まった曜日に学校の少し先を予習として定期受講,テスト前には追加受講
B. 毎週決まった曜日に学校の少し先を予習として定期受講
C. 毎週決まった曜日に学校の補習として定期受講
D. 定期テスト前にテスト対策をスポット受講
E. 定期テスト後に解き直しをスポット受講
上記 A. B. C. をご検討の生徒さんに無料相談をご提供させていただいております。
このように客観的に見ると,どのタイプが一番効果があるかは明らかではないでしょうか。
いつでも好きな時に契約の縛りなく勉強できるのがオンラインレッスンのメリットです。
しかしやはり,成果を実感するにはリアル家庭教師や塾と同じで定期性・継続性がカギです。「今週はやるの?やらないの?」ではありません。自分の中で“期間契約”し行動を習慣化することで無意識のルーティーンになります。
とはいえ,施設費用,広告費用,交通費を考えるとオンラインレッスンはコストパフォーマンスがかなり良いと思います。
2003年以来ブランク時期もありますが,落語家のCMでおなじみの某大手家庭教師派遣会社の各地の事務局からプロ家庭教師として委託されて指導しています。家庭教師派遣会社でプロ家庭教師から習おうとすると高額な料金になりますので,オンラインレッスンはとてもお得だと自分でも思います。
もちろん講師にとっても,移動が不要,どこにいてもレッスンできる,自分の取り分が若干多い,とメリットがあります。が,世界中にライバルがいるのが強烈なデメリットです。(笑)
こうして続けられているのはひとえにご愛顧くださる皆様のおかげです。改めて心より感謝申し上げます。
経歴・資格
■ 7. 経歴 ■
大阪府立工業高等専門学校(現大阪府公立大学工業高等専門学校)
第3学年修了時,某教育ボランティア活動に専念するため中途退学
(私の場合は講師規約の制約上ここまでしか言えませんけれど…。)
ボランティア活動のため拠点移動をし,北海道,栃木,神奈川,静岡,富山,大阪,兵庫で指導してきました。
■ 8. 資格 ■
第3種電気主任技術者(電験)
工事担任者アナログ・デジタル総合種(AI・DD総合種)
基本情報処理技術者
第二種電気工事士
危険物取扱者乙種4類
電気工事士以外は社会人になってから取ったものです。
現在は日本語教育能力検定試験の勉強をしています。(ギリシャ語も勉強中です。)
多少ブランク期間はありますが手話(セミプロ)での指導も可能です。
話し方の訓練過程に毎週出席しローテーションでその講師もします。
30分のスピーチを月に一度タガログ語で行っています。
私自身も人生常に勉強だと思っています。色々なことに興味を持ち向上心を持ち続けているつもりです。その一環として,少し前のものですが,研修に妻と行った時の写真をプロフィールにしています。
■ 9. 入試合格 ■ 2025年度(令和7年度)
富山大学 経済学部
金沢星稜大学 経済学部
京都府立洛北高等学校
京都産業大学附属高校 特進コース
国士舘高等学校 選抜クラス
富山県立氷見高等学校 ビジネス科
高岡第一高等学校
ほか
おめでとうございます。
(個人的にはこうした公表は好みではなく,これまでは過去の“実績”を載せてきませんでした。というのは,それは私のお陰ではなく,生徒さんとそのご家族のがんばりの結果だからです。書ききれないという理由ももちろんあります。しかし,生徒さんの名誉のために,またオンライン講師を選んでくださる皆様のために単年度分のみ掲載することにしました。)
最後まで長文をご覧くださり誠にありがとうございました。
(長い文章になりましたが,一応すべてをお伝えしご納得いただいたうえで選んでいただきたいだけです。“変な人”ではありませんのでご安心くださいませ。お会いしてお話したら分かっていただけると思います。笑)
ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
自己紹介の続きを読む